ボランティアあろま☆いりあ7月の勉強会のご報告

7/16(水)と7/26(土)に、かわぐち市民パートナーステーションで、ボランティアあろま☆いりあの7月の勉強会が開催されました。今回の勉強会のテーマは、「精油での防虫対策」。シトロネラやレモングラスなどの昆虫忌避効果のある精油、その成分について勉強しました。あまりメジャーじゃない精油が登場するのも、ボランティアあろま☆いりあの勉強会の常なのですが(笑??)今回、ご用意した精油は「サンショウ」。そう、うな重などに

9月のボランティアあろま☆いりあの勉強会のお知らせ

まだまだ暑い日が続きますが、みなさん、お元気でしょうか。さて、9月のあろま☆いりあの勉強会のお知らせです。今回のテーマは「秋の美肌アロマケア」。夏の強い紫外線や乾燥によるお肌のダメージのリセットと、秋冬に向けての美肌ケアの重要性をエステティシャン目線からも合わせて解説、美肌ケアに使える精油やその効果効能、成分についてご紹介します。ご紹介する精油は、ローズウッドとパルマローザ。クラフトコスメは、美肌ケ

7月にご訪問した施設トリートメントのご報告

ボランティアあろま☆いりあが、7月にお伺いした施設トリートメントは、高齢者施設3ヶ所、障がい者福祉施設1ヶ所の全4ヶ所でした。<7/15 春輝苑デイサービスフロア>関東は雨が降ったり止んだりしていた7月15日、春輝苑デイサービスにメンバー3名で伺いました。ご利用者は男性5名、女性7名の計12名。ラベンダー7名、オレンジ5名でした。ご高齢になると皮膚の組織がもろくなってしまって、ちょっとした刺激でも内出血になってし

ボランティアあろま☆いりあ6月の勉強会のご報告。

さて、すっかりご報告が遅くなりました。6/15(日)と6/18(水)に、かわぐち市民パートナーステーションで、ボランティアあろま☆いりあの6月の勉強会が開催されました。今回の勉強会のテーマは、日本のスーパーハーブ「ヨモギ」。ヨモギの精油は「マグワート」と呼ばれてます。アロマテラピーとしては、ヨモギ精油はマニアックな部類に入る精油ですが、日本では、よもぎ餅などで食用にしたり馴染み深いハーブですよね。精油はすっきり

ボランティアあろま☆いりあ8月の勉強会のお知らせ

8月の勉強会のお知らせです。8月のボランティアあろま☆いりあの勉強会のテーマは「演劇WS×アロマ」ご一緒にのびのびと心と身体を動かしてリフレッシュしませんか?↑こちらは2020年の「演劇WS×アロマ」の講座の様子です。あろま☆いりあではおなじみ「~縁劇処~ここ芝」所属の殿岡かよ先生によるワークショップです。アロマトリートメントでは、トリートメント技術だけでなく、「相手に伝える」「相手を受け容れる」というコミュニケ